Array ( [0] => WP_Term Object ( [term_id] => 40 [name] => 遊ぶ [slug] => play [term_group] => 0 [term_taxonomy_id] => 40 [taxonomy] => category [description] => [parent] => 2 [count] => 78 [filter] => raw [term_order] => 0 [cat_ID] => 40 [category_count] => 78 [category_description] => [cat_name] => 遊ぶ [category_nicename] => play [category_parent] => 2 ) )
4月25日
サンダンス・リゾート河口湖支配人 浅間です。
本日の富士山 山頂付近の気温 -6.2℃
?
すっかり山肌も見え始め、暖かさを感じます。
『農鳥(のうとり)』が出現しているのが分かりますか?
真ん中あたりに、鳥の形がみえますよね?
富士山の山肌に現れる残雪の形のひとつが「農鳥」と言われています。
毎年4月下旬から5月中旬にかけて、富士山7?8合目付近(標高2900メートルから3000メートル)の北西斜面に出現します。 鳥の形は雪の解け具合によって毎年変化し、尾が長く翼を広げた「鳳凰」や丸みおびた「おとなしい形」など、その姿もさまざまなのですよ! 富士北麓地域に春の訪れを告げる風物詩として、地元では古くから、農家が田植えなどの農作業を始める時期の目安とされてきました。
また、現れる時期によってその年の天候や吉凶を占ったという噂も・・・。 是非、この時期ならではの富士山を観にいらっしゃいませんか?
ご来館、お待ちいたしております!