8月26日(日)
サンダンス・リゾートクラブ那須スタッフ岡崎です。
本日ご紹介しますのは、栃木県茂木町にある山星島崎さんのゆず商品です!!
柚子好きな方におすすめする2商品です。
【ゆずサイダー】
ゆず果汁を贅沢に使用したサイダーです。
こちらリピート率NO1です。
【合成保存料・着色料無添加】
【ゆずポン酢】
サラダや冷やっこ等に最高です。
また、さっぱり焼肉・焼魚など、お好みに合わせてご使用できます。
【合成保存料・着色料無添加】
是非、ご賞味あれ!!
8月25日 (金)
こんにちは♪
サンダンス・リゾート宮城野 大下です。
今回は、箱根ガラスの森美術館に行ってきました~!(^o^)丿
とても綺麗なベネチアガラスの楽器の演奏も行われ、庭や入口にも宝石のよう~★♪☆
開催期間 2017年7月15日(土)~8月31(木) ↓↓↓
お子様向けに、ガラスの昆虫を展示されています。本物そっくりで約500匹!!
ミュージアム・ショップもとっても楽しめますよ♪
皆様、是非行ってみて下さい!!
8月24日(木)
こんにちは、サンダンスリゾート河口湖 支配人の浅間です。
来月9月5日~7日までサンダンスリゾート河口湖はメンテナンスクローズを
予定しています。
毎年、休館日には専門業者による清掃や修繕を行っています。
今回、1階のパブリックスペースのリラクゼーションルーム、キッズルームの改装に
加えて、アンケートなどで多数の声を寄せられていた卓球ルームが誕生します!
新しいキッズルームを改装中です。
そして現在のキッズルーム・・・
※現在はキッズルームのみ使用可能です。こちらが卓球ルームに生まれ変わります!!
そして新しいリラクゼーションルームの一部をご紹介します。
まだ改装途中の為ご利用いただけませんが、それぞれの入口の扉も新しくなる予定の為
メンテナンスクローズ終了後には、全てのお部屋を使用出来るように進めています。
しばらくの間、ご不便おかけいたしますが、新しい3ルームに乞うご期待!!
明日は宮城野から
耳より情報をお届けいたします!
8月23日(水)
皆様、こんにちは。
サンダンス・リゾート熱海 穐山です。
夏も終盤となり海水浴シーズンもあと少しとなりました。
夏の終わり時期に聞こえるセミの声の正体は「ツクツクボウシ」というセミの声で
季節が変わるんだなあと思ってしまいます。
来月9月開催熱海イベント情報ご案内致します。
『アタミアロハフェスティバル2017』
毎年、全国各地からフラダンスの愛好家が集結する祭典♪
カラフルなドレスに身を包み、
親水公園で海をバックにハワイ気分でフラダンスを披露します。
会場には飲食店出店のほか、アロハシャツ・ジュエリーなど
ハワイアングッズのお店も並びます。
熱海の街がハワイアン一色に染まる2日間、ぜひご来場ください。
同組合公式キャラクター「あつお」も遊びに来ます。
「あつお」もフラダンスに参加するかも?!
≪開催日≫ 平成29年9月2日(土)・3日(日)
≪時 間≫ 13:00~20:00
≪会 場≫ 渚親水公園 (入場無料)
13:00~ フラダンス
14:30~ ゲストショー
15:00~ フラダンス
16:30~ ゲストショー
17:00~ フラダンス
18:30~ ゲストショー
20:00 終演
※タイムスケジュールは参加人数等により変更になる場合がございます。
『秋季熱海海上花火大会』
いつ見ても、何度見ても楽しめる熱海の花火!8月中に見に行けないという方、
秋花火にお越しください。
熱海施設全室よりご鑑賞いただけます!
≪開催日≫ 平成29年9月18日(月祝)
≪時 間≫ 20:20~20:45
≪会 場≫ 熱海湾
≪イベント等問合せ≫ 熱海温泉ホテル旅館協同組合 TEL : 0557-81-5141
明日は、河口湖の皆様よりお送りいたします!
8月22日(火)
サンダンス・リゾート御宿 支配人水野です。
こんにちは。今年の夏は雨が多く、海水浴を楽しみにされていたお客様に
はちょっと残念なお天気が続きましたね。
今回のブログはサンダンス・リゾート御宿ならではのもを届けします。
ホテルから砂浜までは数十秒で到着します。
お部屋からも見ることができますが、砂浜に棒が4本立っていて、
紐でくるりと囲われているものに気が付かれた方も
いらっしゃったのではないでしょうか。
これ、海がめが産卵に訪れていて、保護のための柵なんです。
ホテルの目の前に2つあり、この柵は7月11日に産卵したもので、
もう1つのには日付が付けられていないので、産卵日が不明なのでしょうか。
今日、久しぶりに砂浜を歩きました。海は目の前なのに歩くのはとても久しぶりです。
砂の熱さと感触は懐かしく、風が乾いていてとても気持ちが良かったです。
先日お客様と海がめのお話しをした際、
私の知らない柵があるようなので調べてみようと思い砂浜におりました。
目を凝らして見渡すとお隣海のホテルの前にも2つあり、1つ見落としていました。
3つ目。6月28日。最初に子がめが海に帰る可能性が高いです。
ライフセーバーの台の近く。8月8日。
産卵日に宿泊されていたお客様がぐっすりおやすみの時に、
母海がめが砂浜に産卵に訪れていたんですね。
もし、産卵に遭遇できたらとても興奮したことでしょう。
海がめが歩いた跡は、ガタガタガタとキャタピラーの
跡のようになっているんですよ。
数年前は母海がめが夜中産卵場所を探し、
迷走した痕跡があり、2か所ほど途中まで穴を掘ったようですが
その時は適した場所が見つからず、産卵を諦め海に帰ってしまいました。
重い体で小高い場所まで上がりましたが、草が生えていて固かったのでしょう。
あ~あ~、なんでこんなとこ掘るかなあ・・・
せっかく頑張って来たのに・・・と大変残念な気持ちになりました。
この子がめ達が海に帰るのは8月の下旬から9月上旬の予定とのことです。
もし、もし、ですが、子がめ達が砂から這い出し、
いっせいに海に向かっているところを見ることができたら
ブログでお知らせしましょう。
次は熱海にマイクを渡します。
8月21日(月)
こんにちは。
草津山崎です。
草津温泉感謝祭に行って来ました。
今日は、草津温泉感謝祭へ行って参りましたのでご紹介致します。
草津温泉感謝祭とは・・
温泉街が一年で最も活気づくのが、湯畑特設舞台をメインに開催される、通称「温泉感謝祭」の2日間。土用の丑の日、丑の刻に入湯する事により、以後一年の無病息災を願ったという故事にちなみ開かれ、その後、温泉への感謝へと形を変えて現代に至っているものです。
町民の中から選ばれた、女神・巫子・白丁による「源泉お汲み合わせの儀」「源泉分湯の儀」「献湯」は、華やかな中にも厳かさが漂い、温泉町ならではの情緒が味わえます。(毎年8月1日・2日開催)
夜の湯畑が今日はライトアップもされ賑やかです。
お客さんも沢山でとても賑わっていました。
お祭りのフィナーレです。
神社から女神様がおりて来ています。
遠くてよく写せませんでしたが、とても綺麗でした!
明日は、御宿にマイクをお渡しいたします!!
8月20日(日)
こんにちは!サンダンスリゾート山中湖スタッフの唐戸です!
今回は山中湖から車で20分、富士吉田市にて行われる吉田の火祭りをご紹介します。
「吉田の火祭り」は、北口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭として、現在は「鎮火祭」という名称で8月26・27日の2日にわたって行われ、特に8月26日の夜、町中で大松明が焚き上げられる、富士山のお山じまいの祭として知られています。
「鎮火祭」の名の示すとおり、富士山の噴火を鎮める祭であり、御祭神が猛火の中でご安産なされた故事に基づくとされています。古くからは「日本三奇祭」、昨今は「日本10大火祭り」の一つに数えられ、山梨県の無形民俗文化財に指定されています。
金鳥居通り沿いに並ぶ70本余りの大松明が煌々と燃える様は必見です!この熱気をぜひ肌で感じてみてください。
スケジュールや交通規制等は公式HPをご覧ください。
http://www.mfi.or.jp/himatsuri/
「明日は 草津 にマイクをお渡しいたします!!」
8月19日(土)
皆さま、暑い夏・・・いかがお過ごしでしょうか?
熱き戦いを見せた世界陸上も13日に閉幕しました。
ボルトのラストランを楽しみに応援されていた方も
多いことでしょう。
脚を痛め、走りきることができませんでしたが
多くの人が彼の走りを見て、気持ちが熱くなり応援したのではないでしょうか?
世界陸上の熱き戦いと同じくして、熱闘甲子園!!
高校球児たちが日々、喜びと悔し涙と・・・
決勝に向け試合を行なっています。
リニューアルしたアネックスのレストランでは、
大型テレビが設置され、夕食時、お食事を召し上がりながら
熱き戦いをご覧になっていたお客様がいらっしゃいました。
大阪桐蔭vs仙台育英
甲子園常連校。決勝を見るかのようにご覧になっていました。
9回裏・・・大阪桐蔭が進出を決めるかと思いきや、
仙台育英・・・粘りました。
どちらを応援するというわけではなく、見ておりましたが
熱くなり、試合終了には涙が出てくるわ。とお食事をされていた奥様が
わが子を重ねお気持ちが熱くなったそうです。
暑い夏・・・23日の決勝まであと数日。
熱い応援で残り少ない夏をお楽しみください!!
明日は山中湖にマイクをお渡しいたします。