Array
(
[0] => WP_Term Object
(
[term_id] => 44
[name] => 景色
[slug] => scenery
[term_group] => 0
[term_taxonomy_id] => 44
[taxonomy] => category
[description] =>
[parent] => 3
[count] => 8
[filter] => raw
[term_order] => 0
[cat_ID] => 44
[category_count] => 8
[category_description] =>
[cat_name] => 景色
[category_nicename] => scenery
[category_parent] => 3
)
)

ドクターイエロー・・新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを
検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称です。
正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」
ドクターイエローと呼ばれるのは、車体の黄色に由来していて、運行は、10日に1回程度の頻度
走行時間は非公開。運が良くなければ見られないため、鉄道ファンを中心に
縁起物扱いされているとか・・・
右上に見えるのは小田原城!!次はいつ会えるでしょうか?
5月は3回くらい走るのでは・・・?と予想が聞こえています!
(T4様投稿)