皆様 こんにちは
梅雨入り・・なのに 真夏の暑さ( ;∀;)
皆様 如何お過ごしでしょうか・・
サンダンスリゾート熱海 スタッフ 平松です。
最寄り駅の 来宮駅舎の工事が終わり 駅入り口に 熱海では大変人気な
「熱海プリン」のお店が出来ました。
とても可愛い店構えです。
チェックアウト後 熱海のお土産として 購入しやすくなったのではないでしょうか
暑さにお気を付け ご自愛下さいませ。
また 熱海でお待ちしております。
2025年6月14日
みなさま、こんにちは。サンダンス・リゾート苗場 スタッフ中村です。
1週間前まで軽井沢にヘルプに行っておりました(詳しくはこちらをご覧ください)が、苗場へ戻ってきました。
1ヶ月ぶりの苗場で、いろいろとウラシマタロウ状態です。
このブログの締め切りも帰ってきてすぐ!という急なもので、何を書いたものかちょっと困ったのですが、こんな時のために温めていたネタの中からお届けしようと思います。
何度か書いていますが、私の出身地は新潟県長岡市です。(実は苗場のスタッフの中で唯一の新潟出身者です。)
長岡の有名な物と言えば、まずは花火。
次に花火……他に無い…ですね。
米百俵とか一昔前には有名になりそうだった気がしますが、何しろ花火がBIGすぎるので、他の物はかすんでしまうのですね。
そんなかすんでいる物の中にも、もちろん素晴らしい物はあります。
こちら、歴史の教科書で一度は見たことがあるはず。
ご存知、火焔土器です。あまり知られていないと思うのですが、『火焔土器』というのは、この写真の物ただ一つ。
他の同系の土器は『火焔型土器』といいます。
日本で初めてこんな奇妙な形の土器が発掘されたのが長岡です。
で、その第一号の火焔土器の実物が展示されているのが、こちらの『馬高縄文館 火焔土器ミュージアム』なのです。
とても小さい博物館ですが、ずらりと並んだ土器の数々は圧巻です。ちょっとお腹いっぱいになります。
土器だけでなく、縄文の人々のくらしなどの解説も丁寧です。
相当縄文好きな学芸員さんがいらっしゃるのでしょう。
そんな充実した展示をしながら、入館料はナント!大人200円!高校生以下は無料です。
博物館の外には、土器が出土した馬高・三十稲場遺跡が拡がっています。ちょうど現代の親子連れが遊んでいました。
きっと、縄文の昔から変わらない光景なんだろうなぁと、センチメンタルな気分になったら、是非近くの新潟県立歴史博物館にも足を延ばしてみて下さい。
こちらの展示も圧倒されます。新潟の歴史もまるっと学べます。
これからのシーズン、雨の日のお出かけ先の候補に加えていただけたらと思います。是非ドキドキな体験をお楽しみください。
こんにちは!
サンダンス・リゾート御宿の藤江です!
今回は、山田源氏ほたるの里をご紹介致します。
ほたるが飛び交うのは、毎年5月末から6月初旬にかけての午後7時半ごろから午後9時頃までです。
ホタルが発光を開始するには、ある一定の「暗さ」が必要です。 ホタルは一斉に光りはじめるのではありません。まず一匹が光り始め、徐々にその数が増えていきます。
発光しながら飛んでいるのは、ほとんどがオスのホタルで、近くのもの同士は、同期点滅をします。 気になる発光条件は曇りで風のない蒸し暑い夜がもっとも多く見られます。
小雨でもほとんど変わりなくみられますが、大雨や、晴れていても月がでている明るい夜、あるいは気温が17度以下であったり、風が強い夜は見ることができないといわれています。
御宿にお越しの際は、ぜひご覧ください。
URL↓
場所:山田四区ライスセンター周辺 ・ 山田五区交差点周辺
2025年6月12日
会員の皆様こんにちは。サンダンス・リゾート軽井沢 支配人の恩田です。
ご無沙汰しておりましたが、また今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
この度は私のおすすめスポット「軽井沢 発地市庭(ほっちいちば)」をご紹介いたします。
こちらは南軽井沢に位置する道の駅的存在で、駐車場も広く、町内循環バスでも軽井沢駅から100円で行くことができます。
大人気の農産物・お土産販売所、ハーブガーデン、飲食店、そば打ち体験…等
軽井沢の緑と共に癒されるオアシスなスポットです。
お花もたくさん販売されています! 彩りのあるひと時を、私も楽しんで来ました。
屋内の販売所は、地元野菜やお土産品がたくさん!!
どれにしようか本当に迷ってしまうほど、思わず「わ~っ」と声が出てしまうでしょう。
私からはサンダンス・リゾート軽井沢の連泊滞在中のお出かけがおすすめです。
賑わう町中で観光を楽しまれる合間、ほっ!と癒される特別な時間を体験ください。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
6月11日(水)
皆様こんにちは。アネックス渡邊です。
アネックスよりお車で7.8分の場所にございます。とても素敵なカフェ。
本店は伊豆高原の別荘地内にあり、そちらには出勤前に心を整え元気にお仕事出来るよう気持ち豊かになるのでゆったりとしたモーニングを戴きによく伺っておりました。
(ちなみモーニングは名古屋式?飲み物を注文すると色々付いてくるモーニング)
こちらもまたとても素敵なお店なのですが今回は新店舗さんの「珈琲屋美豆futo」さんのご紹介です。
店内はオーナーさんのセンスがとっても素敵で私好み♡
素敵な食器や観葉植物等(我が家にも1つ植木を購入させて戴きました)が並んでます。
また店内に入ると看板犬のお嬢さんマルチーズのマルコちゃんがお迎えして下さいます。
お休み中のマルコさん
こちらは店内もわんちゃんOKドッグランも併設しております。
メニューはこちら↓
そして出来上がりがこちら↓
本店とは少し異なりますがお時間も7:30~22:00までと長くOPENしてます。
(確かお酒もありました。運転手さん付きで伺えたらいいですねぇ。)
お席に行くと遠くに海も見え店員さんを呼びたいときはベルもございます。
我が会社のボスご家族にもご案内させて戴きましたが皆さんとても喜んで戴けたようです。
是非一度アネックへお越しの際にはお寄りして戴きたい(本当は内緒にしておきたいくらい)場所のご紹介でした。
6/10(火)
皆様こんにちは。サンダンス・リゾート箱根強羅スタッフの水野です。
6月に入り箱根は初夏らしい天気になってきましたが、朝晩は若干肌寒い日が続いていますので羽織る物を1枚お持ちになってお越しくださいませ。
今回は待望の夏メニューのご紹介です!
ボリュームもあり目でも舌でもご満足いただける夏コースです。ビールはもちろん冷酒と一緒だと、より良く食事をお楽しみいただける内容でございます。先付の豆腐は【べっこうあん】をお好みでかけて、また夏定番の鮎の塩焼きには辛みと酸味のある蓼酢【たでず】でお召しあがりくださいませ。
また強羅では外国人スタッフ2名を新たに迎えております【ベトナム人のフオンさん(女性)とネパール人のキランさん(男性)】です。2人とも入社して間もないですが、【頑張ってるね!】等のお声がけを頂けると本人たちのモチベーションアップに繋がるのでお気軽にお声がけください!
スタッフの笑顔と共に皆様のお越しをお待ちしております。
皆様、こんにちは!蓼科スタッフの志水です。
さて今回は蓼科高原バラクライングリッシュガーデンのご案内です!
6/5~6/22まで、BARAKURA 35th FLOWER SHOWが開催になります。
新緑の花々が顔を出し、イベント盛りだくさん‼是非、足を運んでみてはいかがですか?
蓼科施設より車で約10分です!
営業時間 9:00~18:00まで<最終日(6/22)は16:00閉場>
入園料 6/5~6/22まで 当日券 大人2.000円 中学生以下は無料
詳細はこちら
ホーム | 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン (barakura.co.jp)
新緑の季節になり、今年も沢山のお花が咲き誇ります♪。
蓼科は山に渓谷に神社仏閣に美味しい物!
見る場所は沢山ありますので是非遊びに来て下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。