サンダンス・リゾートクラブ

 
Array
(
    [0] => WP_Term Object
        (
            [term_id] => 2
            [name] => お知らせ
            [slug] => information
            [term_group] => 0
            [term_taxonomy_id] => 2
            [taxonomy] => category
            [description] => Information
            [parent] => 0
            [count] => 210
            [filter] => raw
            [term_order] => 0
            [cat_ID] => 2
            [category_count] => 210
            [category_description] => Information
            [cat_name] => お知らせ
            [category_nicename] => information
            [category_parent] => 0
        )

)

【公式】サンダンス・リゾートクラブ会員サイトsundance resort club

第17回メンバーズサロンは社会貢献をテーマに開催します

お知らせ 2021年1月21日

遠隔方式によるメンバーズサロンの新年第一弾 「リゾートクラブにおける社会貢献の形」

 

明けましておめでとうございます。

?まず、第16回(再開第1回)メンバーズサロン開催の報告をさせていただきます。

2020年12月13日16-18時に16回目となるメンバーズサロンを試行的に遠隔方式で開催しました。20名(登録ベース)のメンバーがzoomを利用して参加され、システムのトラブルもなく円滑に実施できました。大守理事より日本人の幸福感について話をした後、意見交換が行われました。大守理事からのお題提示に応じて4名の方が大喜利を披露されるなど、興味深い議論がなされました。またサンダンスの運営に関しても、コロナ対応のビジネスモデル、ペット部屋、3つの選択肢、中期経営見通しなどについて質疑応答・意見交換が行われました。

?さて、メンバーズサロン再開第二回は中右理事長主催で、事務局の吉田武史氏が「国内外の事例から見る社会貢献の形 ?リゾートクラブにおける可能性を探る」というテーマでお話をした後、意見交換をします。近年、SDGs, ESG, CSRといった社会・環境に関連する言葉を目にする機会が増えてきています。社会貢献に係るこれらの概念をご紹介することに加え、日本と海外の違いやボランティアやチャリティーの歴史的な背景を説明させて頂きます。

新たな旅の在り方に興味のある方、人や社会のために何かをしたいけれども機会のない方、仕事は引退したがスキルや人脈を活かしたい方、勿論そうでない方にも、事例をお伝えし、サンダンス以外でも活かしていただければと考えています。

 

          記

?再開第2回(通算第17回)メンバーズサロン

?日時:2021年2月17日(水)18:00-20:00

?場所:zoomによる遠隔開催

  (ご参加を登録された方に、事前にリンクをお伝えいたします。)

申込方法:事前登録制とさせていただき、申し込み順で60名までとさせていただきます。

ご参加いただける方は、以下のメールアドレス に、「第17回メンバーズサロン参加希望」と書いてメールしていただくか、メンバーサポートデスク? 03-5212-7410? までその旨電話ください。

(リンクを正確にお送りする都合上、できるだけ電子メールでの事前登録をお願いします)

 rijikai@sundance-resortclub.jp

 

【演題】

「国内外の事例から見る社会貢献の形 ?リゾートクラブにおける可能性を探る」

SDGs、CSRという言葉をよく聞くようになったけど、どんなことなのかについて、社会・環境に関する背景を押さえつつ、実例をご紹介し、人生を豊かにするアイディアをお伝え致します。

そして、サンダンスでの宿泊体験をより豊かにするべく、サンダンスクラブの特徴を勘案して、「ソーシャル・ワーキング・ステイ」を提案します。サンダンスの施設を拠点にしながらまずは手の届く範囲の社会課題解決を行おうというものです。クラブの皆様が何度も訪れる施設ですので、近隣の団体との協業を通して活動を行うことを考えています。

コロナ禍で緊急事態宣言が再発令された下では、集まって行う活動は難しいですが、このような状況だからこそできるチャリティー活動も提案させて頂くことに加え、皆さまからのご意見・アイディアもお聞かせいただき、今後の活動に活かしていくことを考えています。

なお、こうした活動が本来の目的を離れて、特定の宗教や政治活動等に利用されるリスクをどう防ぐかということについても注意しながら進めていきたいと考えていますので、この点に関するご意見もいただければと思います。

 ?以上?

 

 

事務局 吉田武史氏経歴

Hyatt Hotelsにおけるホスピタリティー業界での経験ののち、商社海外駐在員としてAPACのアカウンティング、ファイナンス統括を行う。海外駐在時、新興国で貧しいけれど幸せに暮らす人達との交流を通じ、私的な時間を使って国境を越えて社会課題の解決をしたいと思うに至り、帰国後技能実習生や留学生へのサポートなどを行ってきた。その後、環境・社会課題解決に自分のスキルを少しでも活かして貢献したいと、オーストラリアのUniversity of Queensland経営学修士(MBA)過程在籍時には、年金基金Sunsuperと共同で、AIを使用し同基金のポートフォリオにある気候変動リスクを包括的に定量化するソリューションを開発。これでGlobal Business Challengeの国際コンペに応募したところ、世界の約3,000名以上の応の中から2位受賞(下記リンク参照)。加えて、YMCA Social ImpactとImpact Bond、Social Impactに関するコンサルティングビジネスの立ち上げなどにも係るなど、本業のビジネスマネジメント・アカウンティング・ファイナンスだけでは達成できない、社会貢献に取り組んできた。

?Global Business Challenge

https://globalbusinesschallenge.org/

受賞NEWS

https://www.mbanews.com.au/global-business-challenge-100000-first-prize-awarded-to-china/